
仮想通貨のとり取引は始めたいけど、取引所がいっぱいありすぎてわからない!
CoincheckとbitFlyer、名前はよく聞くけど、何が違うの?



お気持ちお察しします。
私も最初は何が何だか、よくわかりませんでした。
なのでわかりやすく比較していきたいとおもいます。
この記事を読み終える頃には、少しはスッキリしている事でしょう!


2つの取引所を比較すると以下のようになります。
bitFlyerとCoincheck比較表
bitFlyer | Coincheck | |
取扱通貨数 | 17種類 | 17種類 |
取引手数料 | 販売所:無料 ※別途スプレッドがあります。 取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15% | 販売所:無料 取引所:無料 ※手数料相当額:0.1~5.0% |
入金手数料 | 無料~330円 | 銀行振込:無料(振込手数料は顧客負担) コンビニ入金:3万円未満は770円、3万円以上は1018円 クイック入金:3万円未満は770円、3万円以上は1018円 ※現在はコンビニ入金、クイック入金共に一時停止中 |
出金手数料 | 220円~770円 | 407円 |
最低注文数量 | 0.00000001 BTC(販売所) | 500円 |
関連サービス | bitFlyerかんたん積立 bitFlyer クレカ | Coincheck NFT(β版) Coincheckつみたて 貸暗号資産サービス Coincheckでんき Coincheckガス |
スマホアプリ | 提供あり | 提供あり |
取扱通貨数
bitFlyer、Coincheck共にビットコイン 、イーサリアムなど有名なコインは取り扱っている為、特に意識する必要はなさそうです。
取引手数料
取引手数料に関しては、bitFlyer、Coincheck共に販売所では無料となっています。
入金手数料
入金手数料は、bitFlyerに軍配が上がります。
bitFlyerの場合、SBI住信ネット銀行からの振り込みは手数料無料となり、最大でも1件あたり330円となっています。
Coincheckの場合、銀行振り込みは無料ですが、コンビニ入金、クイック入金だと770円となる為です。
出金手数料
出金手数料は、bitFlyerに軍配が上がります。
Coincheckは一律407円に対し、bitFlyerは最低220円となる為です。
最低注文数量
日本円に換算すると、bitFlyerは1円から仮想通貨を売買できるのに対し、Coincheckは最低でも500円でなければ売買できない為、bitFlyerの方が少なくて済みます。
関連サービス
関連サービスに関しては、Coincheckが圧倒的に有利です。
Coincheckは、最近日本でも流行ってきている、Coincheck NFT(β版)があったり、Coincheckでんき、ガスなど独自のサービスがあって面白いです。
私はNFTにも興味があり、購入しているのですが、NFTはこれからさらに発展していくと思っています。
Coincheckの口座を持っている人は誰でもNFTの出品、購入ができ、それにかかるガス代は無料です。
スマホアプリ
bitFlyer、Coincheck共にアプリの提供はあります。
私も両方使っています。
Coincheckのアプリはとてもシンプルで操作性が良いので、初心者におすすめです。直感的に操作できます。
bitFlyerのアプリは少し画面が複雑なので、個人的には少し玄人向けかなと思います。
Coincheckがおすすめな人
・数多くの仮想通貨で取引がしたい人
・わかりやすいアプリで操作したい人
↓Coincheckでの口座開設方法は以下の記事をご覧ください


bitFlyerがおすすめな人


・ビットコイン取引を少額から始めたい人
・専用のクレジットカードでビットコインを貯めたい人
↓bitFlyerでの口座開設方法は以下の記事をご覧ください





いかがでしたでしょうか。
Coincheck、bitFlyer共にいい所と悪い所があります。
あなたの目的にあった取引所を見つけてくださいね!
個人的には上級者におすすめは「bitFlyer」
初心者におすすめは「Coincheck」です。